FTの役割を簡単にいうと、こんな感じになります。
参加者が「う〜ん‥」と内面の自分と自問自答することをサポートする存在です。
では、どんなことを自問自答してもらうのか?
それは、「チームの一員としての自分のあり方」について考えてもらいます。
なぜなら、FTはチームの問題を対象にしているからです。
これに対してコーチングは、個人の問題を対象にしています。
FTとコーチでは参加者に対する接し方で大きな違いがあります。
FTは個人の行動・言動・成果を褒めたり、称賛することはありません。
「あとちょっと!」「声を出して!」「ナイス!」と応援することはします。
でもそれは、チームの目標を達成するために応援しています。
参加者個人に対して、「○○君、よくやったね、すばらしい!」などと褒めません。
FTがいくら個人を褒めても、その人の成長にはつながらないからです。
人は同じ目標を共有しているチームメイトから、感謝されると大きく成長します。
人は人との関わりの中でしか、成長できないからです。
例えば「助かった、ありがとう!」「意見を聞いてくれて、うれしかった」
「ありがとう」は人を成長・自立させる魔法の言葉なのです。
極論だと思うかもしれませんが、本当に大切なのは小さなことです。
「消しゴム拾ってくれて、ありがとう」こんな小さな感謝こそが大切です。
小さな感謝が、次の思いやりの原動力となります。
小さな思いやりと、小さな感謝が人を成長させます。
コメントをお書きください