
子どもが学校で問題を起こせば、親としてはつらい日々です。
PTAに保護者会、不安と怖さで足を運ぶの重くなります。
私も、さすがに1年間、学校から足が遠くなりました。
無事に高校3年生になった息子を見て、改めて感じます。
息子は、みんなから見守られていたと分かりました。
学校の先生は、受験生の彼にとって継続しやすい勉強方法を、一緒に考えてくれます。
息子が夕食の時に教えてくれます。
「〇〇先生、俺こと好きなんだよ、だって、めっちゃ話しかけてくるんだよ」
「これから放課後は、〇〇先生と物理の勉強してくるから、帰り遅くなるよ」
サッカー部の話題では、こんなことを教えてくれます。
「〇〇の父さんさ、毎試合応援に来てさ、ビデオ取ってくれるんだよね」
「夏休みさ、〇〇誘って自主練したじゃん、そしたらお母さんにさ、お礼言われた」
「俺さ、引退したじゃん、なのにね、後輩がさ、ミーティングに誘いに来るの・・」
実は、この2年間、息子はたくさんの人から見守られていたと実感します。
親の私たちが、彼を誉めても、彼は「ふ~ん」としか反応しません。
でも、先生や友だちの親から言われると、とてもうれしそうです。
きっと、すごく勇気づけられているのでしょう。
すごく、自分が認められていることに、うれしくてしょうがないのです。
これは、親ではダメで、他人だから効果があるのです。
学校という小さい社会ですが、確実に彼は貢献していると実感できています。
いま彼は、安心して、自信を持って学校に行き、受験にチャレンジしています。
わが子を見守ることは、とても苦しいことです。
保護者としては、誰もがわが子を第一に考えてしまうものです。
でもわが子は、友達との関わりの中で成長しているのです。
友だちの成長を見守ることが、わが子を見守ることにつながります。
全員の保護者と先生たちが協力して、生徒全員を見守ることが大切なのです。
コメントをお書きください